Quantcast
Channel: EBook2.0 Forum »»ビジネスモデル
Browsing latest articles
Browse All 21 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メディアの危機ー(3)デジタル情報空間の分離

メディアの商業的価値は、伝統的に情報の大量複製/配布にあり、その地位は手段とともに揺るぎないものだった。デジタルは紙と電波の価値を相対化し、既成メディアを窮地に立たせている。しかし、コンテンツを人質に、かつて優越的地位を約束した手段に引き籠るという対応は、この時代には自滅を選択したに等しい。なぜそうなるかを考えてみよう。【連載第3回/鎌田博樹】 2. デジタル情報空間の分離と旧メディアの危機...

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

メディアの危機ー(4):危機の本質

デジタル情報空間は、メディアの性格を大きく変えた。この環境では、メディアとコンテンツ/メッセージは固定的な関係から解き放たれ、ビジネス的に有意な結合をもとめて流動化し始める。「あるメディアのコンテンツはつねに別のメディアである」という、難解とされてきたマクルーハンのテーゼが、生きた意味を持ち始め、メディアの入れ子構造が、ビジネスの源泉となる。【連載第4回/鎌田博樹】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

出版最強メディア論 (1):絶滅危惧種に非ず

デジタルを奇貨として、出版はメディアの覇者となることができる、と前から主張してきた筆者だが、世界の大物出版人が、凋落する新聞、苦闘する雑誌を尻目にデジタル化の「勝利宣言」を発したことは重大だ。何が起きているか、また何をなすべきかが見えたことを意味しているからだ。このことをいま理解することは、決定的な意味を持っている。(鎌田) はじめに:デジタルの意味は誤解されてきた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

出版最強メディア論(2):マスの終焉と文字の復権

設備産業としての20世紀型(=マス)メディアの優位が終わったことは、本質的にマスとしては中途半端な出版にとって、積年のコンプレックスを払拭する機会を与えている。この機会を利用するためには、マスメディアの最後尾ではなく、Webメディアの最先端に鞍替えする必要がある。そんなに難しいことではない。もともと設備は持っていないのだから。(鎌田) You Are What You Read...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最強メディアへの道(1):デジタル化戦略

本フォーラムは、情報共有のレベルを<問題意識→論点→課題→目標…>と高めつつ、具体的なイニシアティブにつなげることを意図している。これまで多くの方に読んでいただいた「最強メディア」論(1)-(3)は、大まかではあるが、問題意識の共有を進める上で役に立ったと思われる。そこで次に解決すべき課題の確認に進みたい。コメント大歓迎。(鎌田博樹) 空白の20年と出版インフラのデジタル化...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロジェクト指向出版:(1)コンテンツからサービスへ?

出版社にとって「版」は打ち出の小槌であり、それがプロダクトとしての本を生み出していた。しかし、いま版は確かな実体を失い、コンテンツもあまりに頼りない。多様な価値を読み取り、コントロールすることで出版の姿を変えている「サービス」は、しかし出版の中心主体にはなり得ないだろう。では、21世紀に本をつくりだす力は何なのだろうか。 活字=版の希少性の終焉...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロジェクト指向出版:(2)サービスのデジタル化の進展

「サービス」の説明をとばしてプロジェクト/プロセスの話をしたいと思ったが、出版におけるサービスの性格はとても複雑で、しかもデジタルによってサービスが変容したことが出版の変化をもたらしているので、そこの理解が共有できないとプロジェクトが重要といったところで具体論には進めない。そこでしばし寄り道するのをお許しいただきたい。 出版のエコシステムとデジタル化:個別から連携へ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロジェクト指向出版:(3)サービス化を超えて

デジタル(=サービス化)によって出版のエコシステムは一変しようとしている。出版に限ったことではないが、この転換には非常な痛みが伴う。出版における伝統的な仕事の価値観に多少とも浸し、そして様々な分野でのサービス化の現場を目にしてきた身としてはつらいものがあるが、出版を未来につなげていくために可能なことを考えるしかない。 サービス化によって出版が直面する2つのリスク...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロジェクト指向出版:(4)価値からの再出発

サービスに使われることなく、使いこなすには、出版の目的を明確にし、達成しなければならない、というわけで本題に入る前にサービスについてしつこく述べてきたわけだが、理解いただけたかどうか。しかし出版が何のために存在してきたかを、いまほど痛切に感じられる時はない。目的さえ明確であれば、プロセスはコントロールできる。 版が仮想化しても結晶化された知識の価値は不滅...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロジェクト指向出版:(5)なぜ、いまなのか

情報コモディティの生産と流通としての出版ビジネスは、オンラインが圧倒的に有利であり、アマゾンの優位はそこにある。しかし書店に引き籠っていてはグーテンベルク出版の最後の日を待つばかりだ。出版の主導性は、コモディティを超える社会的価値としての「大きな目標」を訴求し、実現する能力に懸かっている。 プロジェクト指向とは何か...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 21 View Live




Latest Images